神戸の店舗デザイン・設計 gio design(ジオデザイン)

神戸にある店舗デザイン・設計のgio design(ジオデザイン)。

ジオデザインのメモ書き

設計の視点 2025.9.29

たまごもジェラートも景色もごちそう。北海道で感じた「土地を生かす空間設計」

北海道を旅すると、まず驚かされるのはそのスケール感でした。

広大な牧草地と、どこまでも続く空、ぽつんと建つお店。

その佇まいそのものが、もう非日常。

今回訪れた 「マザーズプラス」 と 「レークヒル・ファーム」 は、まさにこの「土地を生かした設計」でした。

 

 

 

【マザーズプラス】

 

 

広い敷地の真ん中に、優雅にたたずむオシャレな建物。

中に入ると、目に飛び込んでくる「パック詰めライン」。

「ここで検品されるのか」という安心感と、「新鮮な卵なんだろう」という期待感が同時に湧きます。

カウンター席に腰を下ろすと、目の前には北海道らしいのびやかな景色。

おしゃれな内装も素晴らしいけれど、それ以上に「自然そのものがインテリア」になっている感覚が贅沢でした。

そして、その景色を忘れるくらいに美味しかった シュークリームとソフトクリーム!!

この組み合わせは、土地を最大限に生かしたおもてなしだと感じました。

 

動線のつくり方も良かったです。

正面入り口とは反対方向に卵の導入口があるため、自然と「奥には何があるんだろう?」と視線と足が奥へ向かいます。

その結果、店内をすべて見て回ってしまう——存分に楽しめるレイアウトでした。

 

 

 

【レークヒル・ファーム】

 

 

こちらも、広大な土地に建物がぽつんと構えるお店。

店内の大きな窓からは景色が広がり、外には牧草地の中に点在するガーデンファニチャー。

この「ただ牧草地の中にテーブルが置いてある」というのが、もう贅沢ですよね。

ジェラートを店内で味わうもよし、外の風に吹かれながら食べるもよし、お花畑を眺めながら食べるもよし。

選択肢が広く、来る人それぞれが「自分の時間」を楽しめる造りになっていました。

景色も自然の空気も建物の一部として取り込むデザイン。これは都市部ではなかなか難しい計画です。

 

 

 

【景色を食べる】

 

マザーズプラスもレークヒル・ファームも、共通しているのは 「自然をデザインに組み込む」 という姿勢。

建物や内装を美しくするだけではなく、その土地にしかない空気感を活かすことで、食べ物の価値までも高めてしまう。

都市部では真似しづらい部分もありますが、「どうやって環境そのものを設計に取り込むか」という視点は大切ですね。

北海道で過ごした時間は、まさに「景色を食べる」贅沢そのものでした。φ(..)メモメモ

 

 

 

 

【その他のメモ書き】

 

カラスまでツヤツヤ!?大自然・北海道を堪能してきました

 

 


ウェブサイト:マザーズプラス ウェブサイト:レークヒル・ファーム
 ブログ一覧 

PROJECT

gio designが取り組んでいるプロジェクトのご紹介。

  • IMAGINE

    gio designが考えるデザイン。gio designが表現するスタイルのご提案。

  • remodeプロジェクト

    株式会社モード・ナカムラとの共同プロジェクト「ReMODE(リモード)」。

  • TUMUGI PROJECT

    おいしい!が彩る、笑顔の時間をつむごう。TUMUGI PROJECT

ページのトップへ